では、次にスカイプ、Skypeでの鑑定の方法を紹介しましょう。
主にスマホ(iPhoneを例にしていますが、Androidでもほぼ同じです。)での扱いをお伝えしましょう。パソコンでもほぼ同様となります。
以下の説明は画像が多く、やることが多いように見えますが、それは私が丁寧に説明し過ぎている感があり・・・やってみると、それほど大変ではありません。
以下の説明は画像が多く、やることが多いように見えますが、それは私が丁寧に説明し過ぎている感があり・・・やってみると、それほど大変ではありません。
私の「鑑定&講座」サイトの下にある「お問い合わせフォーム」から鑑定の申し込みをしてもらいます。
ちなみに鑑定料は90分9,000円(2020年4月現在)です。
メールでやりとりし、鑑定の日時などが決まったところで・・・。
メールでやりとりし、鑑定の日時などが決まったところで・・・。
以下のサイトからも入手できます。
https://www.skype.com/ja/get-skype/
Skypeは、登録するのに、ID、パスワードを設定しなければなりません。マイクロソフトのIDでも良いようですが、これがよく忘れるので、Zoomより面倒ですね。
でも、一度設定すると、これ以降の作業がシンプルで楽です。
私のIDは、鑑定の日時が決まった時にメールでお伝えいたします。
ピンク色の丸の中をタップすると、画面が変わります。
そして、鑑定までにメッセージを送ってください。
メッセージを送って下されば、私からもメッセージをお送りし、お互いの連絡先に加わります。
その状態でつながることが確認できました。あとは鑑定の日時を待つだけです。
“応答”をタップしてください。

左のような画面が出てきましたら、Skypeのマイク設定ができていないようです。
たいていは、Skypeをインストールした時に、マイク設定がオンになりますので、この画面が出てくることは珍しいです。
この画面が出てきた場合は、“設定に移動” をタップしてください。

そして、またSkypeのアプリをタップして、Skypeに戻ってください。

ビデオのマークがオフになっていることを確認してください。お顔や背景が写ってしまいます。
また右上のスピーカーのマークがオフなっていたら、スピーカーのマークをタップして下さい。
画面に写るホロスコープ画面を見ながら、お話を聞いて欲しいので、スピーカーにして下さい。
ちなみに “iPhone” は電話のように耳に当てて話す状態の音量となります。
マウスも写ります。マウスを使って、ホロスコープを解説をしていきます。
画面をタップすると、左のような画面になります。
右下端の “・・・” をタップすると、次のような画面になります。
録画が始まります。
私の操作で録画されている時には、また別のタイプの録画マークが出てきます。
ここから鑑定を開始します。
数分しますと、左の図のような再生画面が出来てきます。
チャット画面にできますので、私も相談者もどちらも再生ができる状態になっています。
下に “レコーディングは30日間利用できます” と書いてありますが、実際は30日間も利用できないことが多いようです。
この再生画面をタップすると、左のような項目が出てきます。
この一番上の “保存” とあります。しかし、どこに保存されるのか不明です。
30日間ではなく、半永久に見られるようになるのか・・・?
⑯【パソコンの場合】パソコンでのSkypeの操作方法も、ほとんど上でお伝えした通りであります。ここからパソコンでのみ行われる操作を紹介します。
パソコンでは左のような画面になります。
パソコンの場合のマイクなどの確認は、上部にある “・・・” をクリックしてください。
パソコンの場合、マイクがきちんと接続されているか不安になりますからね。

設定の項目が出てきます。
さらに “項目” をクリックしてください。

⑱設定の画面が出てきましたら、“音声/ビデオ”の項目
をクリックしてください。左のような画面になります。
マイクに向かってしゃべった時、マイクのバーが動いていれば、マイクはつながっています。
このマイクの設定画面がスマホ、タブレットには無いのです。

⑳その中の “名前を付けて保存…” をクリックすると、パソコン内に録画の動画ファイルを保存することができます。
ただし、なぜか、上手くいかない場合もあります。理由はまだ分かっていません。
スマホやタブレットで鑑定する場合、Zoomでは、録画動画をスマホでは見られません。
Skypでは、一応30日間(?)はスマホやタブレットでも見られるようです。
パソコンでの鑑定の場合は、マイクやスピーカーなどの接続もチェックしてください。
もし、マイクの無いパソコンでしたら、通話は電話で行いましょう。ちなみに私の電話は “かけ放題” です。画面共有して、ホロスコープを見てもらうことはできます。
パソコンでの鑑定の場合は、マイクやスピーカーなどの接続もチェックしてください。
もし、マイクの無いパソコンでしたら、通話は電話で行いましょう。ちなみに私の電話は “かけ放題” です。画面共有して、ホロスコープを見てもらうことはできます。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。